秋葉原ホライゾン

オタクの徒然なる日常

MENU

声優の単独イベントは良いぞ…田中ちえ美イベント「ちえくらパーティ2024」レポート

【当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。】

当ブログは声優の田中ちえ美さんを推しております。

そんな田中さんが通称「ちーママ」としてニコニコ動画で配信中の「スナックちえみ倶楽部」のリアルイベントが開催。

ちーママと常連(ファン)が一同に介する素敵イベント。

今年で3回目、ありがたいですね。

 

声優のイベントは良いぞ。コンテンツが絡んだイベントよりも距離感が近く、何か楽しい。

アットホーム感というかなんというか。

概要

■公演名
ちえくらパーティー2024
〜百年先も愛を誓うよ ママは常連の全て〜

■会場
一般財団法人全電通労働会館 多目的ホール

劇場形式orフラットに可変する会場。多目的ホールはビルの2Fに
劇場形式の場合の席数は420席or464席。本公演は420席Verで実施。

■日時
2024年5月19日(日)
【第一部】開場13:00 / 開演14:00
【第二部】開場17:00 / 開演18:00

■出演
田中ちえ美

■チケット料金
6,600円(税込)
※おまけグッズ(指輪型ライト)付き

1部2部で色が異なる。どっちがどっちだったかは忘れた。

ちなみに去年のイベントも同じおまけで、色は赤でした。

レギュレーション・座席

座席表はこんな感じ。

A~FはフラットでGから傾斜がつくため、FよりはGの方が見やすい。

1部、2部ともに会場のキャパの半分程度の埋まり具合。

チケット取りやすいのは嬉しいけど、空席が多いと今後の開催が不安になるのでファンとしては複雑な気持ち。

 

レギュレーションとしては声出しOK、公演中の飲食OK、飲酒OKとやりたい放題。

リアルイベント3回目にして、つまみ食べながら飲みながら楽しんでねってスタイルが実現。ありがてぇ…。

禁止事項はカラオケーコーナーでの立ち上がっての応援くらい。

フラスタ・展示

会場の入口ではサイン入りのスタンドパネルがお出迎え。

 

以下常連有志からのお花たち。

イベント内容

コーナーの名前は失念したので適当に書いております。

第1部

■映画泥棒パロディの注意事項上映

■We Will Rock Youを歌いながらちーママ登場

■乾杯チャレンジ

ultra soul(ちーママ歌唱)を流し、サビの「ヘイ!」を常連が担当。

ステージに設置した測定機でボリュームを測定し、120dBを超えたらちーママと乾杯してイベントスタート。

が、何度繰り返しても115dBにしかならず…。気がついたら合格ラインが115dBに変更され、無事イベントスタート。

 

■お絵描きクイズ

ボックスからランダムで引いたテーマにしたがってちーママがホワイトボードに絵を書き、観客が答えるコーナー。

制限時間は1問3分で、見事正解するとちーママがプレゼントをゲット。

問題の一例はこんな感じ。

・御三家(ポケモン)
・家来が懐かない桃太郎
・ちえくらに電話出演している古賀ちゃん(ちーママの友人)

後半になるにつれ、答えが単語ではなく文章に。

それでも正解していく常連達。理解力がエグい。

ちなみにプレゼントは千疋屋のレトルトカレーでした。

 

■おにぎりチャレンジ

チケットの半券をちーママが3枚引き、選ばれし3名が壇上へ。

更にその3人が一人ずつ「サイズ」「形状」「具材」をボックスから引き、出た内容に従ってちーママがおにぎりを作成。

常連が引いたメニューは「中・三角・明太塩辛」。普通に美味そう。

ビニール手袋を手にはめ、ラップを用意して握り始めるちーママ。客席から見ても手際が良いとは…。

でも推しのおにぎりが食べられるだけで羨ましすぎる。

一人ずつ目を見て「アタナのために作るね♡」とか言っちゃってるし、オタクを殺すつもりなのか。

 

いいなーと羨望の眼差しで眺めていたら、どうやらもう一回あるらしい。

ええやんええやん。とか思ってたら読み上げられる自分の席番号。

マジで?

他の常連と一緒に壇上に上がる僕。でも白米だらけの特大おにぎりは食べたくない。

そんな祈りを込めていたらサイズ担当の常連さんが見事「小」を引き当てる。

神か。しかし会場からは不満の声。

そしてスピーカー越しに袖のスタッフから「大で」との声が。

ちーママがボックスに手をツッコミ引かれる「大」の文字。盛り上がる会場。

ボックスでくじ引きをした意味とは…?でも至近距離でガン見できて嬉しい。

 

そんなこんなで僕の食べるおにぎりは「大・丸・鮭ハラス」に決定。

形と味はともかく、大はあかんのでは…?

不器用なな握り方で握られて行く大のおにぎり。握ってる最中、少しずつ飛び散る米粒。

壇上にブルーシートが敷かれていて良かった…。

でも僕だけのために握ってくれるってたまらんですね。

 

完成したおにぎりはソフトボールくらいの大きさになってた。

具材は一つの缶詰を3人で分ける形だったので、ほぼ白米では?しかも塩も無し。

隣の常連さんと「塩ほしいっすね…」と囁きあったけど、無いものはしょうがない。

 

僕の前に食べた常連さんは壇上で見事完食。すげぇな。

そしてちーママが僕におにぎりを渡しに来る。可愛い。でもおにぎりの形は少しいびつ。

ちゃんと手に触れないように受け取った自分を褒めてあげたい。

何口食べても具にたどり着かない。塩もかかってないのでマジでご飯の味。

推しが作ったおにぎりを食べれる喜びと、味のしないご飯を食べ続ける虚無な気持ちが混ざり合ってよくわからない気持ちに。

 

壇上では食べ切れず、その後も客席で食べ続けたら無事鮭にたどり着きました。

やっぱ鮭ってうめぇや。

今後人生で辛いことが有っても「でも推しの握り飯食ったしな…」と強く生きていけそう。

 

■カラオケ
01. Don't say "lazy" / 桜高軽音部
02. 新時代 / ado

2曲目のadoに関しては「難しい曲で上手く歌えないかもだけど、ちえくらなので」とのこと。

第2部

■映画泥棒パロディの注意事項上映(1部と差分あり)

■ちーママを当てるクイズ

画像や動画、音声を元にちーママを当てるクイズ。問題は二択or三択。

全問正解者が出た場合はちーママにプレゼント。

問題は以下のような感じ。

・手(画像)
・頭(画像)
・書いた文字(画像)
・ビールの注ぎ方(動画)
・ビールを飲んだあとの「プハー!」(音声)
・きゅうりの切り方(動画)
・後輩から先輩をデートに誘うときのメール
・常連をデートに誘うときのメール

ラスト二問は常連から回答を募集したもの。

他の問題の不正解は女性スタッフ。

自分も含め、結構な数の常連が全問正解。みんなやるやん。

プレゼントはシャチのぬいぐるみでした。ちーママはシャチが大好きなようで、理由は「天敵が居ないから」。

 

■オリジナルカクテルチャレンジ

チケットの半券をちーママが5枚引き、選ばれし5名が壇上へ。

事前に常連が応募したカクテル名をランダムで引き、その名前のインスピレーションでちーママがノンアルコールを作る。

最終的に3回作ったカクテルの名前は以下の通り。

・チエミアンラプソディ
・見た目はアレだけど不味くはないから
・ちえみ100%

2回目は名前に反してきれいなカクテルが出来上がり、3回目は逆にくすんだ緑っぽい何かが出来上がる。

味は3回とも美味しかった模様。

1部でおにぎりを食べていた常連さんが1人、また当たっていてびっくり。どんな強運の持ち主なんでしょうか。

 

■カラオケ
01. Don't say "lazy" / 桜高軽音部
02. 私は最強 / ado

2曲目のみ1部から変更。ado縛りなのはブームが来ているのか…?